うたとおはなし 出演者プロフィール

坂田おさむ

NHK「おかあさんといっしょ」7代目歌のお兄さん。
北海道旭川市生まれ。
NHK幼児番組おかあさんといっしょの『おさむおにいさん』を8年間務める。
シンガー・ソング・ライター 数多くの楽曲を提供。
「どんないろがすき」「虹の向こうに」「公園にいきましょう!」「ありがとうの花」「ヤッホ・ホー」「地球ぴょんぴょん」etc現在もファミリーコンサートで活躍、絶大な人気をはくしている。2015年春より小学校3年生音楽教科書に「ありがとうの花」選定される。2020年度春より、小学校2年生道徳教科書「ありがとうの花」選定される。
元奈良白鳳女子短大客員教授歴任。
2021年7月日本童謡協会より童謡文化賞を受賞。


山野さと子

ファミリーソングシンガー
1980年、コロムビアレコード主催「地球(テラ)へ・・・」主題歌コンテストでグランプリを獲得し、『ハーイ!生徒諸君』(テレビ朝日系ドラマ『生徒諸君!』オープニングテーマ)で歌手デビュー。1986年から5年間、NHK教育テレビ『ゆかいなコンサート』に司会と歌のお姉さんとしてレギュラー出演。1997年にはディズニーワールドオンアイス1,000万人突破イベントにスペシャルゲストとして出演し、ミッキー・ミニーと共演。 これまでに1,300曲以上の童謡・アニメソングをレコーディングし、代表曲に『ドラえもん』の主題歌などがある。 近年は、童謡・アニメソング歌手の第一人者として活躍するほか、保育者向け研修会などの講師も務め、歌唱指導やウクレレ弾き語りの指導をしている。また、自身のYouTubeチャンネル「山野さと子公式チャンネル〜さとチャンネル」では、数多くの童謡を弾き語りで紹介している。
2019年より、絵本ライター・シンガーソングライターの中川ひろたか、ピアニスト・本田洋一郎と3人のバンド「ヒネるズ」に参加。オールディーズ、童謡、あそび歌や、絵本などまじえた、大人も子どもも楽しめる3世代向けエンターテインメントバンドの歌姫としても活動中。
資格: 幼稚園教員免許・保育士資格・アロマテラピー検定1級・漢字検定準1級
趣味: アロマテラピー・ハーブ栽培・ウクレレ・ピアノ・月や星を見ること。おいしいものを食べること。


新沢としひこ

シンガーソングライター/元保育者
神戸親和女子大学 客員教授/中部学院大学 客員教授/こどもの歌研究所所長
学生時代よりライブハウスで音楽活動を始める。東京の保育園で保育者を経験した後、数多くのCDや楽譜集を発表。1991年デュオグループ「Mr.ユニット」でCDデビュー。1993年に解散後、ソロを中心にした活動を開始。現在はソロコンサートやジョイントコンサート、保育講習会の講師として活躍するかたわら、CD制作のほか児童文学の執筆や絵本を出版するなどマルチに才能を発揮している。
代表作『世界中のこどもたちが』は、小学校の教科書に採用され、カバーも多数。2011年3月には『さよならぼくたちのようちえん』が芦田愛菜主演のテレビドラマの主題歌に採用されたほか、つるの剛士のアルバムに『にじ』『ともだちになるために』が収録されるなど、その楽曲に注目が集まっている。また、ソロ作品『みちくさ』は世代を超えて好評を博している。 2014年に「Mr.ユニット」が復活。3rdアルバムCD「Re:frain」をリリースし、活動を再開中。
2018年7月こどもの歌研究所を設立。
木山裕策と新ユニット「CHOPSTICKS」を結成し、2021年9月8日には『箸やすめ~青春・卒業・恋 シャイニー&ハーモニー』でCDデビュー。


八王子車人形西川古柳座

江戸時代から伝わる車人形。
3つの車がついた箱形の車に腰掛けて、1人が操る、
特殊な一人遣いの人形芝居です。
西川古柳は東京八王子の地で,それをひとつのエンターテインメントとして昇華させ,
地元のみならず、世界各国で公演し続ける「今を生きるアーティスト」です。
八王子市で初めて、国の重要無形民俗文化財に指定されました。

車人形は「ろくろ車」という、前に二個,後ろに一個の車輪がついた箱形の車に腰掛けて、一人の人形遣いが一体の人形を繰る、特殊な一人遣いの人形芝居です。
 江戸時代の終わり頃、現在の埼玉県飯能市に生まれた山岸柳吉(初代西川古柳)が考案し、その後,
近郊の神楽師(神事芸能を専業とする人)を中心に分布し,農山村や八王子織物の生産に関わる人の娯楽として親しまれてきました。
 ろくろ車の発明は,それまでにあった江戸系の三人遣いの人形芝居を合理化したもので、少人数の座員で簡易な舞台での公演を可能にしました。また、人形の足が直接舞台を踏むことが出来るので,力強い演技やリズミカルでテンポの速い演目を行うことも可能です。舞台を選ばないことから、他の芸能との共演も可能で,演出の幅が広いのも特徴です。
 現在は,八王子市の西川古柳座のほかに、埼玉県三芳町の竹間沢、東京都西多摩郡奥多摩町の川野に車人形は伝えられています。

西川古柳座の前身は,瀬沼時太郎(二代目西川古柳)が、十八、九歳の頃,初代西川古柳に弟子入りしたことから始まります。大正末から昭和初期にかけて、三田村鳶魚、平音次郎、河竹繁俊らの支援を受けました。
 はじめは、「西川連中」という名称を使って興行していたようですが,昭和十三年の時太郎の記録では既に「八王子車人形」の呼称を使っています。古柳座の芸能は,初代西川古柳や、江戸の最後の人形遣い吉田冠十郎、文楽の吉田文昇らの指導を受けています。さらに、伝統的な車人形の操法を基礎として、新鮮な工夫を重ね,昭和五十六年には乙女文楽の技法を取り入れた「新車人形」を考案しました。また、技法のみならず、首や自由民権関係の衣装を始め,豊富な用具を多数保有しています。さらに古柳座独自の用具なども考案して新作の上演も可能にしています。
 こうした様々な工夫を凝らし,伝統的な人形芝居を伝承するとともに,西川古柳座は日本各地、さらに諸外国にまで、車人形の技法を通じて、地域文化,日本文化のあり方を将来に示しています。


Moving Jazz Band

Moving Jazz Bandは2005年8月に設立。多摩市、八王子市内で毎週リハーサルを重ねる社会人ビッグバンドです。社会人ビッグバンドと言えばアマチュアプレイヤーで構成されることが多いのですが、MJBはメンバーに現役のプロプレイヤーも数名在席し、質の高いサウンドを目指しています。
さらにコンポーザーやアレンジャーもメンバーにいることでオリジナリティの高い楽曲を中心に演目を構成しています。

定番のスウィングナンバーから、ラテン、ボサノバ、ポップスナンバーまでジャンルを問わ無いレパートリーの広さが特徴です。これも専任アレンジャーを有する強みです。
レギュラーのライブでは日本のジャズ界の大御所がゲスト出演するのも見逃せません。又、専属ボーカリストの歌声もお楽しみ下さい。


「音葉の森」中田真由美



劇団若草に入団後、金子みすゞの弟(上山雅輔氏)方演出の「みすゞの世界」公演のナレーションやNHKラジオ「盲人の時間」で朗読・イベントナレーションなど経歴がある。
舞台朗読も多数出演。
「音葉の森」の主宰として、様々な演奏家と共に朗読と音楽の公演活動を行っている。今年6月には八王子市プラネタリウムで宮澤賢治「よだかの星」を朗読。
11月19日(日)は、八王子市南大沢文化会館交流ホールで「朗読と音楽のコンサート」を開催予定。
絵本も大好きで、小学校や書店・子ども食堂などでも読み聞かせ活動をしている。
絵本セラピスト協会認定_絵本セラピストⓇでもある。
八王子市アーティストバンク登録アーティスト。
第 26 回 国際芸術連盟・奨励賞・審査員特別賞・準漱石夢十夜賞受賞。


石貫慎太郎 aco

【石貫慎太郎】
作曲家、ギター奏者、脚本家。
主に穏やかなヒーリング系のメロディを作曲しており、二胡、ヴァイオリン、ピアノ、ヴォーカル等のアーティストに提供。
制作した音源は、ABEMA、YouTube、TikTok等で広く利用されている。
南米ギターをFredy Florez氏、フラメンコギターを志水誠氏、ボサノバをRobson氏、東輝美氏に師事。
原作・脚本・音楽・制作を担当したラジオドラマ「カンナの旅日記」は、stvラジオ主催のラジオドラマGPで最優秀グランプリを受賞。

【aco】
アコーディオン&Vo.。
小春ちゃん(チャランポランタン)の弾くアコーディオンに魅了され、アコーディオンを始める。
小亀たく氏の絵本原画展イベントにBGM演奏で参加。バンド「Freckle Face」でアコーディオン&Vo.で参加。最近、アコーディオンの弾き語りを始める。


移動絵本図書館みず文庫

【移動絵本図書館みず文庫】
福島県天栄村で出会った、 イラストレー ター・コーディネーターのよしもとみか、 木工職人の矢板桂祐、編集・ライターの江藤純で活動。2013年から移動絵本図書館+ワークショップの形で活動し、親子の憩いの 場として親しまれている。

【みず文庫 よしもとみか】
アートワーク・ワークショップ担当。2013年から移動絵本図書館+ワークショップの形で3人で活動し、親子の憩いの 場として親しまれている。現在は南湖公園にアトリエがあり、常設の絵本図書館とアートスクールなどを展開している。


井上日出夫

夕焼け小焼けの里、八王子市上恩方町に在住。
現在、福生市公民館勤務の傍ら、子どもの草笛教室や草笛サークル活動、地域のイベント等に出演し、自ら草笛を楽しみ、草笛の周知活動をしている。
カーネギーホールでの演奏や日本テレビ「嵐にしやがれ」「遠くに行きたい」「波乱爆笑」などに出演。
(草笛歴25年)